「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2011年12月31日

まきストーブ(続)

愛犬
火を見ているのは、次男だけではなかったface08
愛犬ミミもくつろいで見てた!

火を見ながら、ゆっくりと流れる時間を楽しむ。 

スイッチひとつで火をつけたり消したりできない暮らしだけど、原点回帰はきっと心のゆとりを生み出してくれると思う。

よいお年をお迎えくださいface02  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 17:44Comments(0)日常生活

2011年12月30日

まきストーブ

昨日と今日は、大掃除。 庭のビワの木を剪定しました。 

次男(中2)は、火が飽きないようで時間を忘れてたわむれてます。

ビワの葉は、細かく切って洗濯ネットへ入れます。それを、お風呂に入れるとハーブ湯になるのでビニールに入れて保管します。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 18:32Comments(0)日常生活

2011年12月27日

ビジコン打ち合わせ

ビネストの前 / エレベーターの中 / セノバへの通路などにポスターが掲示されて、嬉しかったface02






最終審査会(2月22日)に向けて、発表のブラッシュアップのためビネストへ行きました。

私の担当先生は、ずっとお世話になっている「土田先生」です。

ここまで来たら「最優秀賞目指して頑張りましょう!」と、年末の忙しい時期にも関わらず、たっぷり2時間半お付き合いくださいました。まずは、パワーポイントを使ってプレゼン審査の再現から始まり、何点かの修正を加えて一般来場者にもわかりやすい発表になるように2人でディスカッションです。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 20:24Comments(0)ビジコン

2011年12月25日

メリークリスマス!

正月太りしないように 今から体を動かします。

・・・というかすでに体重オーバーしてます。icon10

クリスマスの夜に、トレーニング場に来てる人は一人もいなかった。

次男(中2)と二人で貸切の体育館でしたface02
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 23:19Comments(0)日常生活

2011年12月23日

ビジコン最終審査会







静岡初!環境に優しい「食器のリサイクル」というecoビジネス        ~リサイクルの楽しさを再発見する、エコなうつわ屋さんプロジェクト~

静岡市では、食器を不燃ごみとして扱っているため、「思い出の詰まった食器たち」も埋め立て処分されています。その埋め立て処分場の残余年数は6~7年と試算されています。そこで、3R(リデュース、リユース、リサイクル)を使った新しい仕組みとして提案するのが「食器リサイクル」です。暮らしに身近な食器を切り口にして、楽しいエコ活動の普及を図るために、ビジコンから多くの方に「食器リサイクル」を広げたいと思います。


プレゼン聴講&交流会(無料)への参加、お待ちしてます。

史上最多100件の応募の中、厳正な審査を通過したビジネスプランが登場!
有名起業家をはじめとした豪華審査員を迎え、最優秀賞を決定します。
プレゼンの聴講も交流会も参加費は無料です、静岡を盛り上げるプランの数々、ぜひご覧ください!

  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 14:20Comments(2)ビジコン

2011年12月21日

エコファーマー

   12月18日 静岡新聞朝刊



エコファーマーとは都道府県が認定する「認定農家」。1999年にスタートして全国で約21万人(県内2292人)がいますが、エコファマーが増加する一方で、一般消費者の認知度は伸び悩んでいるそうです。(全国エコファーマーネットワーク

私も知りませんでした。 しかし、地道に環境に優しい農業に取り組んでいる人たちがたくさんいることを知り、「エコファーマーが育てた野菜を購入することで、環境に優しい行動をしている」と思えます。

しかし、どこに行けば買えるのでしょうか??

エコ食器も「どこに行けば買えるのでしょうか??」と言われたら・・・。

大きな課題だと思います。

エコファーマー頑張れ!  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 15:33Comments(0)環境イベント

2011年12月20日

藤枝市のエコ活動

もったいないアクションデー 静岡新聞 12月16日朝刊



藤枝市は、16日を「もったいないアクションデー」として、地球温暖化の防止やごみの減量・資源化に向けたエコ活動を官民一体で集中的に実践する。

「地域ぜんたいでの取り組みをきっかけに、身近なところでできることから始めてみて」と呼びかけているが、まさに「きっかけづくり」が大事である。

私も、「食器リサイクル」に関心を持ったことで、なにかが変わりつつある自分がいると感じるようになりました。

ちなみに、「16日」はエコの日ですね。静岡市でも「もったいない運動」を展開してますよ。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 11:46Comments(0)環境イベント

2011年12月18日

徳川家康

   「戦国の覇者 徳川家康と浜松」 (浜松市美術館)  ~浜松城外観~
浜松城<br />

徳川家康
次男(中2)の柔道大会が浜松で開催されましたので、帰りに寄ってきました。
静岡と浜松で家康が過ごした年月は少なくないですね。

大河ドラマ「江」を見ていたので、久しぶりに浜松城も見たくなりました。
久能山東照宮の博物館(静岡市)の収蔵品もいくつか展示されていました。

江戸時代は、エコな暮らしだったようです。
歴史を改めて見ることで、エコ生活に参考となることがありそうですねface08  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 23:25Comments(0)日常生活

2011年12月15日

合格通知



(左)書類審査合格!プレゼン審査のご案内。  (右)プレゼン審査合格!最終審査会のご案内。

この通知文書は、メールできました。
実は、郵便でくるとばかり思い込んでいたので、毎日毎日郵便受けを見て、郵便屋さんのバイクの音がするとドキドキしたり・・・アナログ時代の人間でしょうかねぇicon10

  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 15:11Comments(0)ビジコン

2011年12月13日

ビジコン最終審査会へ!

10/25に応募して、11/18 書類審査を通過、12/2にプレゼン審査を経て、遂に最終審査に残ることになりました! 温かい応援をしてくださった皆様に感謝!感謝!です。

プレゼン審査は、質疑応答で何をきかれるのかドキドキでしたが、久しぶりに心地よい緊張感でした。

最終審査会は、100人くらいの前での発表ときいていますが、「誰にでもわかりやすく」「リサイクルの楽しさ」も伝えられるように、プレゼン審査の発表をアレンジして楽しくのびのびやってみたいです。


最終審査会【一般部門 】(順不同・敬称略)
1. 【山河 めぐみ (モン・フルーヴ GORDI)】
  『自分で付けてお湯で外す新感覚着せ替えネイル ネイルの常識を覆す魔法のメグネイル』

2. 【斎藤 永結 (タイレストラン ナムタイ)】
  『輸入天然素材専門店開業』

3. 【田中 志保】
  『SSS(シングルペアレント・サポートセンター・シズオカ)』

4. 【増田 功雄(エコなうつわ屋さん)】
  『静岡初!「食器のリサイクル」というecoビジネス』

5. 【玉木 潤一郎(店舗応援団)】
  『チャレンジする起業家、中小零細企業を強力にアシストする!『店舗応援団』』


  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 00:02Comments(0)ビジコン