「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2012年06月30日

勉強会

昨夜は、SOHO勉強会「シニア世代に向けたコミュニケーションデザイン」について学んできました。自分自身の心身の変化(衰えといいますか)により、当てはまることばかりで、それを明確化できたような気がしました。
また、勉強会終了後の名刺交換も有意義でした。参加することって大事ですね。

講師は、販売促進研究所の稲葉さんでした。
        デザインが親しみやすい素敵なデザイナーさんです。
  
タグ :SOHO勉強会
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 10:18Comments(0)セミナー

2012年06月27日

FACE













B-nestの季刊広報誌 「FACE」 での、土田先生紹介に便乗してきました。
昨年度のビジコンでは、ずいぶんとお世話になりました。
土田先生は、優しいですが、ポイントポイントでの厳しいご指摘で成長させられました。

撮影後に、昨年の今頃は相談にきてましたねぇ、としばらく懐かしい話しに花が咲きました。

今は、現実に動き出すとコンテストとは違うことを実感しています。
しかし、コンテストに向けてプランを修正してきたことで、プランに自信を持つことができたので堂々と前に進めるのは、やっぱり土田先生が成長させてくださったからです。本当に感謝しています。

帰りに、エコショップ登録店を2件寄り、食器リサイクルの普及活動をしてきました! 
             後日、連絡があるといいなぁ~icon10

  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 20:23Comments(0)食器リサイクル

2012年06月23日

掛川へ!



中学の学校給食でエコ食器を使っている「掛川教育委員会/こうようの丘」に行ってきました。 
担当してくださった所長さんは、優しくて話しがしやすかったです。

掛川では、平成15年から強化磁器食器を使い始め、平成20年からエコ食器を導入したそうです。
現在は、従来食器とエコ食器が混在しています。 

平成22年度の破損食器は、お椀が約300個(58kg)・お皿が約90枚(25kg)。

生徒も割れないように大事に扱い、割れたときには協力して片づけをするそうです。
割れると鋭利になるため、指を怪我することもありますが、子供同士で気遣うなどいい面がでているとお話ししてくださいました。













割れた食器は、ビニール袋に入れて回収し、給食センターでまとめてブルーのコンテナに集めます。
バラバラの形ですと、コンテナに多く入らないため、時々ハンマーで小さく割っていますが、年間で2箱程度で収まるそうです。











                          新しい施設で、とてもきれいでした。 写真(右)は、食器洗浄機です。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 18:44Comments(0)食器リサイクル

2012年06月22日

初!ナムタイ!



ビジコン同窓生のナムさんのお店に行ってきました。
ランチタイムのピークが終わった頃に行きましたので、ナムさんともお話しができて楽しかったですface02













カレーの辛さがしみて、クセになりそうで~すface08

  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 22:10Comments(0)ビジコン

2012年06月22日

リオ+20





1992年リオデジャネイロで地球サミット(環境と開発に関する国連会議)が開催されてから20年、再びリオで開催されています。国連持続可能な開発会議(6/19~22)で、テーマは「われわれの望む未来」です。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 02:58Comments(0)環境イベント

2012年06月17日

ショップカード



「べじくら」さんに依頼されたショップカードを作ってみました。
私の顔が見えて、エコ食器の解説付きのカードです。
名刺、パンフレットなども作っていますが、面白くて時間を忘れて作っちゃいます。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 13:28Comments(0)食器リサイクル

2012年06月16日

ネオパーサ沼津



三島市立錦田中学に次男が柔道の出稽古に行きました。
帰りに寄った「ネオパーサ沼津」で気になったのは・・・
      野菜売り場!       「地産地消」+「生産者の顔が見える」


エコ食器の紹介にも参考になるような気がしましたicon22  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 23:59Comments(0)食器リサイクル

2012年06月15日

エコ食器デビュー!






    「べじくら」さんで、エコ食器がデビューしましたemoji02
    
        しかも、入口の目立つ棚に陳列して販売してくれてます!嬉しいですね!  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 19:43Comments(0)食器リサイクル

2012年06月14日

SOHOで相談



今日は、SOHOしずおかで今場Mと販促の杉山さんに話しを聞いていただきました。

2月のビジコンから3か月、食器リサイクルの事業展開をするにあたって混乱状態でしたので、頭の中を整理するには、一人で悩むよりと思って出かけてきました。道のりは長いですが、エコ食器販売のヒントを頂けたことと、いい意味で回りを巻き込むことの大切さを感じてきました。

ありがとうございましたface02  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 21:36Comments(0)食器リサイクル

2012年06月13日

環境教育

  6月9日 静岡新聞


牧之原の小学校で「アースキッズチャレンジ」が開かれました。

これは、児童が家庭で地球温暖化防止活動に取り組む啓発事業です。
静岡市の沼上資源循環センター啓発施設に伺ったときにも、1週間をエコを意識した生活をするとどれくらいのゴミが減らせるかというパネルがありました。(エコチャレンジ ファミリー)

   日頃から、環境に優しい生活を心がけたいものですね。


  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 14:44Comments(0)環境イベント