「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2016年10月28日

西ヶ谷清掃工場の見学














以前から気になっていたゴミの行方。
お世話になっている担当者にお願いして、しずもーる西ヶ谷と隣接している清掃工場の見学に行ってきました。
全国でもトップクラスの設備で、ゴミを「燃やす」というより「溶かす」というイメージだということです。

最終的には、スラグとメタルになり、煙突からでるのは水蒸気だけで、埋め立てゴミとなるのはほとんどないそうです。
残念ながら、食器(陶磁器)については、沼上清掃工場で粉砕して最終処分場いきです。

ここでは1000℃で燃やしますが、焼き物は1000℃以上で焼くのですから処分できないですよね。
やはり、陶磁器についてはリサイクルやリユースが必要で、活動の必要性を再確認することができました。








スラグを、奄美大島の海に活用できないか研究が進んでいるようです。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 16:42Comments(0)しずもーる西ヶ谷

2016年08月25日

だいいちテレビ



◎だいいちテレビ・・・25日11:45〜「ストレイトニュース」で放送予定です!(30秒ほどですが…)  
  • LINEで送る


2016年08月21日

キッズクラフトデー2016 (しずもーる西ヶ谷)








8/20に開催された「キッズクラフトデー2016」に初出展させていただきました。
しずもーる西ヶ谷は、「リサイクル、リユースの体験学習施設」となっていて、開館時からのお付き合いになります。
今までに、エコ食器の展示とフリマ(リユース食器の販売)で3回ほど出展、「もったいない食器市」のチラシを毎回置かせていただいています。

今回は、食器を通じた「環境教育」という目的での参加です。
ビジコンで挙げた目標のひとつでしたが、5年目にして、やっと実現することができました。



リサイクルとリユースの2つの言葉を覚えてもらい、「食器もリサイクルできるようになったんだよ」というメッセージを伝えるように話をしました。

しかし、リサイクルとリユースを知っている子どもが多くてビックリしました。特に、リユースについては、お下がりや中古車というイメージで説明しましたが、リユースという言葉を知っているようで、日本の教育も進んでいるんだなぁと実感しました。














食器も様々な形のものを用意しましたが、黒の醤油さしを選んだ女の子がトップバッターだったので楽しくなりました。
6年生になると落ち着いて作業しますが、低学年はやんちゃで手伝いが間に合わないくらい。それが、また楽しい。
寄せ植えなので、女の子が多いかと思っていましたが、男子も多くて嬉しかったですね。

作業時間は、予想していたよりもかなり短くて15分程度でしたので、小さな子でも楽しめた講座になりました。




最後は、一緒に講座を開いていた先生方が集まって寄せ植えを楽しみました。(なんか、大人のほうがハマってる感じです)





このような貴重な時間をつくってくださった「しずもーる西ヶ谷」の職員やスタッフ、参加してくださった皆さまに感謝申し上げます。
これからも、食器のリサイクルが当たり前の静岡市になっていくよいうに様々なチャレンジをしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

<データ>
当日の体験者数は107人。
(ガラス工芸28、クラフトバンド13、シュシュ9、竹おもちゃ11、グラスアート20、グリーンポット26)

  
  • LINEで送る


2015年02月28日

2/21 しずもーる西ヶ谷フリマ+軽トラ市







しずもーる西ヶ谷1周年記念イベントに出店してきました。
前回のフリマは雨で屋内でしたが、今回は花粉がいっぱいのいい天気icon01
ほとんどの出店者は、個人の出店で子供服や女性服などが多かったような気がします。

食器だけの出店者はいないため、ある意味ライバル不在でしたface02

鷹の市とは客層が違うので心配でしたが、鷹の市と同じくらいはリユースできました。

顔なじみもできて楽しい一日になりました。







屋内では、手作り教室も開催されたり、屋外では子供が喜ぶような大きな遊具もありましたよ。

また、いつもお世話になっている「静岡県地球温暖化防止活動推進センター」も出展されていました。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 20:44Comments(0)イベントしずもーる西ヶ谷

2014年12月01日

11/29 しずもーる西ヶ谷「フリマ+軽トラ市」開催!





11月29日(土)初めて開催された「フリマ+軽トラ市」。
天候が悪く屋外から屋内開催になりましたが、寒さや風が気にならず快適に出店することができました。
今回は、エコ食器の販売を中心にして、初めて不用食器再生率50%のRe50もご紹介しました。

来場者もAmは押し寄せるようにいましたが、昼頃から雨が強くなったことも影響して、出店者の交流会のようになりました。

それはそれで、顔見知りが増える楽しさがありましたのでOKですface02










私のブースには、「エコチャレンジ」の横断幕とのぼり旗があるので目立っています。
2月に出展したことも覚えててくださった方も大勢いたので嬉しかったです。





両隣の出店者さんですemoji52


今回の新しい試み!「ランプとアロマ」ですemoji01
ランプは、食器の底に穴を開けていますが、これがなかなか難しい。
アロマは、芳香剤として使えるように工夫してします。アロマの協力者ができたことで実現しましたが、しずもーる西ヶ谷の担当者も絶賛してくださいましたので、これからの展開を楽しみにしてくださいねface01
  
  • LINEで送る


2014年02月05日

しずもーる西ヶ谷








2月22日オープンの西ヶ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ヶ谷」の下見に行ってきました。

家庭から資源ごみとして出されるガラスびんや古布、食器などを使った各種リサイクル体験を通して、4Rへの取り組みや環境問題への理解を深めることができます。

また、西ヶ谷清掃工場の余熱を利用して、天然温泉を加熱。「温泉」(有料)や「足湯」(無料)があって癒される施設になっています。







2月22日と23日には、2階の多目的スペースで「ごみリサイクル展」が開催されます。

私は、「食器のリサイクル」(22日)をご紹介しますので、是非遊びにおいで下さい。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 22:27Comments(0)しずもーる西ヶ谷