「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2012年01月31日
2012年01月29日
進まない~
パワーポイントは、プレゼン審査のものを修正していますが、展示用は最初から作っているため進まないですね。
壁に新聞紙で作ったテスト用を貼り付けイメージしてます。
タイトルが「環境に優しい・・・・エコなうつわ屋さんプロジェクト」までが長すぎて困ってます


2012年01月26日
あった!エコマーク!
やっと見つけました!
意外とエコマークが付いた商品って少ないんですね。
もっともっと探してみます


学校給食でエコ食器(強化磁器製)を使っている小学校では、まだ全てがエコ食器ではないため、子供たちが食べた後に食器をひっくり返してエコマークを探す「エコマーク探し」が流行ったそうです。
静岡でも、そんな楽しい光景が見れたらいいですね

みなさんも、エコマーク商品を見つけたらコメントお願いしま~す!
2012年01月25日
リユース(牛乳ビン)
我が家でとり始めた宅配の牛乳。
スーパーでは牛乳パックばかりですが、宅配用には牛乳ビンを使っているのです。
「リサイクル(再資源化)」より「リユース(再利用)」。
ガラスビンは、リサイクルも可能なので環境には優しいですね。
2012年01月19日
どんど焼き
毎年、正月明けに行われている町内の恒例行事。
ん?待てよ。 どんど焼きの意味って??
どんど焼きの行事内容は、全国でほぼ共通して、青竹、藁(わら)、杉、檜の枝などで作った小屋ややぐらを、大人または大人と子どもが協力して作り、正月飾り、書き初めを一緒に焚いて、繭玉だんご、 あるいは餅を焼いて食べる。 祭典での祈願は「五穀豊穣・商売繁盛・無病息災・家内安全・書道の上達」で、正月飾りを燃やして年神(正月様)の送り火とすると同時に、年初に当たってその年の農産物、海産物の豊作を祈る「予祝行事」の性格を持っている。
調べてみると、歴史があり、意味があることを知ります。
新しいことや新しいものばかりに振り回されず、昔からのものを大事にする心が、エコにも大事なことだと思います。
2012年01月17日
2012年01月16日
ビジコンのブラッシュアップ!
正月太り解消するつもりで、自転車でビネストへ行きました。ペガサートの裏口はセノバの入口でした
最終審査会が決まってから、土田先生と2回目のブラッシュアップです。
年末年始を挟んでたため、あっという間に今日が来てしまいました。
パワーポイントを使ったプレゼンの修正をしてみましたが練習不足でした。
9分でチーンと鳴らされたら、動揺して早口になり苦笑いしてしまいました。
最終審査会が決まってから、土田先生と2回目のブラッシュアップです。
年末年始を挟んでたため、あっという間に今日が来てしまいました。
パワーポイントを使ったプレゼンの修正をしてみましたが練習不足でした。
9分でチーンと鳴らされたら、動揺して早口になり苦笑いしてしまいました。
2012年01月14日
蓮花さんのパフォーマンス
今日のテレビ静岡 (まめサタ)



ギャラリー開業のときにお世話になった書道家です。
当時は、SOHOしずおかに入居していました。看板をお願いしたのですが、何種類もイメージを書いてくださって丁寧に対応して頂きました。
食器リサイクル「えこなうつわ屋さん」も看板つくれるくらいに成長したら、是非お願いしたいです。
ギャラリー開業のときにお世話になった書道家です。
当時は、SOHOしずおかに入居していました。看板をお願いしたのですが、何種類もイメージを書いてくださって丁寧に対応して頂きました。
食器リサイクル「えこなうつわ屋さん」も看板つくれるくらいに成長したら、是非お願いしたいです。
2012年01月13日
第9回ビジコン
今朝の静岡新聞に載っていたのは・・・昨年の最優秀賞だったプランではありませんか!
何度も動画で拝見しました。
私も医療従事者なので、菅原さんが強く訴えていた「病院に来る前に何とかならないのか」という言葉に共感しました。素晴らしいプランですので、起業の成功を祈っております。
そして、私も菅原さんに続けるように最終審査会の最終調整を頑張ります!
2012年01月11日
環境モデル都市
引き続き、豊田市の話題です。(エコットの中ページです)

おっ!「3R」が見出しになっている! 食器リサイクルでも「3R」を大事にしてます
ホームページを見たら、環境モデル都市になっていました。
さすが、車のまちです。
「ハイブリット・シティ・とよた」をコンセプトに取り組んでいます。
トヨタ=ハイブリット=プリウスが浮かんでくるのは私だけ??
おっ!「3R」が見出しになっている! 食器リサイクルでも「3R」を大事にしてます

ホームページを見たら、環境モデル都市になっていました。
さすが、車のまちです。
「ハイブリット・シティ・とよた」をコンセプトに取り組んでいます。
トヨタ=ハイブリット=プリウスが浮かんでくるのは私だけ??