「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2017年12月31日

年末恒例のお餅つき (6年目)



今年は、大みそかに餅つきをしました。6年目ですが、初めて天気が崩れてしまい、数日前から中止にするか迷いました。
予報では、昼から弱雨になったので、8時半集合にして昼に終了するつもりで時間調整しました。
しかし、もち米を蒸すのに時間がかかり、昼になると小雨が・・・。





家に入ってやり直し。今年は、餅つき機という秘密兵器で再開。
蒸すのはガスでやったら薪ストーブより早かったという・・・。
こんな楽を覚えてしまうと、来年からどうなるかと思いましたが、ついたお餅の方が断然うまい!という意見が多数でした。

ちなみに、今年のハプニングは、ウスから飛び出したお餅でした。(写真がなくて残念です)

では、みなさま、よいお年をお迎えください。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 21:35Comments(0)日常生活

2017年12月16日

第16回 「もったいない食器市」



平成30年、最初の活動となります。
よろしくお願いいたします。



ビネスト秋田先生と一緒に。  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 12:31Comments(0)食器リサイクル

2017年12月15日

リサ・ラーソン展



伊勢丹で開催されている「リサ・ラーソン展」に行ってきました。
海外の女性陶芸家では、ルーシー・リーが有名ですね。リサ・ラーソンは、北欧で人気のある方です。
猫のイラストは、どこかでみたことがあり、ホントに癒されます。
展示会は写真撮影禁止だったので、お見せできないのが残念です。






帰りに、呉服町の「喫茶ポプラ」と七間町の「CCC」に寄って来ました。
ポプラは、昭和の香り満載の喫茶店で落ち着きます。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 14:09Comments(0)イベント

2017年12月10日

しずおかマルシェ(ドリプラ)





12/9(土)ドリプラで開催された「しずおかマルシェ」が無事に終わりました。
去年は、コミュニティホール七間町で開催されて、若干人出が少なかったのですが、ドリプラでパルちゃんが応援に来てくれたので、大盛り上がりでしたね!








ワークショップが1件だけだったので、離れた場所にポツンと配置されてしまいました。
これでは誰も通らないため、乳母車(ランプとキャンドルの販売)を場所移動して、1月の「もったいない食器市」のチラシをまきながら、ワークショップに誘導しました。

ん~、それでも参加人数は寂しい感じでしたから、食器リサイクルの普及については何らかの修正が必要ですね。
ランプやキャンドルは、完成品を買うより、ワークショップで作る方が楽しいでしょう。
ワークショップ主体のスタイルにするのか、あるいは回収を主体にするのか、来年度の課題ですね。



出店者との新しい交流が生まれました。感謝いたします。
(ワークショップ→子ども3、大人1+2。キャンドル→1、ランプ→0)  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 23:32Comments(0)食器リサイクル環境イベント

2017年12月05日

整理収納アドバイザー3級に合格!


食器のリサイクル活動をしているにも関わらず、整理収納の基本を知らないことに気づかされ、勉強させていただきました。
私のお話しできることは、食器リサイクルの歴史や現状ですが、不用食器を回収するときに、整理のちょっとしたコツがお話しできたら喜ばれるかなと思ったのが受講したきっかけです。

本格的に、お家の整理収納をしたいと思う方には、整理収納の先生をご紹介しますので、ご安心ください。
活動をしながら、整理収納アドバイザーの方々とつながることができたら、食器のリサイクル活動の幅も広がるような気がします。

5〇才の誕生日に認定証が届き、誕生日プレゼントをいただいたようで幸せな一日に感謝です。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 21:08Comments(0)食器リサイクル

2017年12月01日

インカレecoカフェ


静岡の4大学のエコサークルが、連携するプロジェクトを立ち上げました。その名も、「インカレecoカフェ」。
県立大学の「co-co」とは、3年ほど交流がありますが、実態として食器のリサイクルに関わっているわけではありません。

このような交流が盛んになれば、それぞれに違うエコ活動であっても、原点は同じだと思うので、いい方向に向くと思います。
私の活動も6年目に入り、個人の活動で終わっていいものか、様々な人から意見を聞くことができたらと思うこの頃です。
  
タグ :ecoカフェ
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 15:06Comments(0)環境イベント