「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2014年02月27日
トッポからアルトエコへ
17年お世話になった三菱のミニカトッポ、娘が2年乗り事故にもあってしまい右前がへこんでしましました。
足元の温風が出なかったり、メーター照明が暗かったり点かなかったり、ミラーが電動じゃなくてエキパに行くといつも係員のおじさんに折りたたむ手伝いをしてもらったりして、手のかかる車でしたが、思い出がいっぱいあります。
ほとんど子供の成長と共にしてきました。塾や部活、武道クラブの送迎、時には車の中で弁当食べさせて稽古に行かせるなど。時には車の中で泣く子供とドライブしたり、長く付き合ってくれたトッポちゃんには家族みんなが感謝していると思います。
娘も仕事して2年。貯金を頭金に不足分をローンを組みました。「私が100万円を超える買い物するなんて・・・」とビビッていましたが、これからマイホームや子育て資金を考えるには大切な一歩だと思います。
親から独立していくことの大変さを心に刻み、アルトエコと人生を楽しんでもらいたいなと思います。
思い出の詰まった「トッポちゃん」は廃車になりますが、ナンバーは娘が引き継いでくれました。思い出は引き継がれていくような気がします。
2014年02月26日
しずもーる西ケ谷オープン!
22と23日に開催された「ごみリサイクル展示」に出展しました。



初日の来場者数は、500人と新聞に載っていましたから、説明に忙しかったわけです。
おかげさまで、多くの方とご縁ができたり、知り合いの方が見に来てくれたり、19日のビジコンでお会いした「まつペレ」さんグループも出展していたりと、自分の中では賑やかな一日になりました。
2日目は、風邪と腰痛で休んでしまいましたが、妻が頑張ってくれて新しい出会いも作ってくれました。感謝・感謝です。
初日の来場者数は、500人と新聞に載っていましたから、説明に忙しかったわけです。
おかげさまで、多くの方とご縁ができたり、知り合いの方が見に来てくれたり、19日のビジコンでお会いした「まつペレ」さんグループも出展していたりと、自分の中では賑やかな一日になりました。
2日目は、風邪と腰痛で休んでしまいましたが、妻が頑張ってくれて新しい出会いも作ってくれました。感謝・感謝です。
タグ :西ヶ谷
2014年02月15日
長泉消費生活展
1枚目→開会式で挨拶する会長。(この方が、裾野市の消費生活展で声をかけてくださいました)
2枚目→私のブース(電車のため荷物が少なくコンパクトなブースになりました)
コミュニティながいずみ(御殿場線の下土狩駅前)で開催された、「長泉消費生活展」に食器リサイクルを紹介するため出展してきました。
予想外の雪で高速道路は通行止め、一般道も危ないため在来線で行きましたが、御殿場線が悪天候のため運休というアクシデントが発生。
三島駅からタクシーで行くことになりヒヤヒヤでしたが、天気も徐々に回復して開催続行となりホッとしました。
大学生も参加していました。私の食器リサイクルにも大学生を絡めて、新鮮な展開をしたくなりました。
午後1時過ぎの帰りになっても雪が残っていました。
帰りは、ゆっくり歩いて三島駅に行きました。
今回の出展では、三島市の方とご縁ができました。
もしかしたら、11月に三島で出展となるかもです。
たくさんのご縁に感謝します。
長泉の消費研究会の会長をはじめ会員の皆さまには、大変親切にしていただき、長泉町役場の職員の皆さまにも丁寧な対応をしていただき、本当にありがとうございました。
2014年02月08日
しずおか商人道(2月5日)
講師は、テレビでもよく拝見していた「ルイズビィ」の小澤里恵さんです。
ルワンダのバスケットだけで、どうやって起業したのだろうと、以前から気になっていました。また、生産者のことを考えたフェアトレードをしているところに共感していましたので、一度お話しを聞きたくて参加してきました。
「もうからないビジネス」であるが、生産者の生活改善につながり、女性の地位向上にもなることでモチベーションが保てていることがわかりました。文字にうまく表現できませんが、ギャラリーにもどこか似ているところがあるような気がして、有意義な時間を過ごすことができました。小澤さん、ありがとうございました。
タグ :ルイズビィ
Posted by エコ太郎 at
23:11
│Comments(0)
2014年02月05日
しずもーる西ヶ谷
2月22日オープンの西ヶ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ヶ谷」の下見に行ってきました。
家庭から資源ごみとして出されるガラスびんや古布、食器などを使った各種リサイクル体験を通して、4Rへの取り組みや環境問題への理解を深めることができます。
また、西ヶ谷清掃工場の余熱を利用して、天然温泉を加熱。「温泉」(有料)や「足湯」(無料)があって癒される施設になっています。
2月22日と23日には、2階の多目的スペースで「ごみリサイクル展」が開催されます。
私は、「食器のリサイクル」(22日)をご紹介しますので、是非遊びにおいで下さい。