「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2017年07月30日
安倍川花火大会
久しぶりに見に行きました。
東京に在住中の次男も帰省していたので、親子3人で。
次男も来年の3月で就職しますので、子どもと行けるのも最後ですね。長女・長男は、夜勤だったりして行動を共にすることはほとんどありません。成長するのは嬉しいことですが・・・・、子育てって花火と似ていますね。
タグ :安倍川花火大会
2017年07月28日
第15回 もったいない食器市 (9/30)


暑中見舞い申し上げます。
まだ2ヶ月も先ですが、次回の「もったいない食器市」の日程が決まりましたので、よろしくお願いいたします。
チラシは、「安倍ごころ」「しずもーる西ヶ谷」、「コミュニティホール七間町MIRAIE」に置いています。
タグ :もったいない食器市
2017年07月23日
第20回 かえるとこ(鈴木邸)
梅雨が明けたものの湿度が高くて厳しい天気でしたが、初出展が無事に終わりました。
「静岡オーガニックマーケット かえるとこ」が正式名称です。出店者の皆さまは、無農薬だけでなく水やリ方法などこだわった農業をしていたり、その野菜などを使ってベーグルを作ったりして、地道な努力を改めて知ることができました。
古民家での開催でしたので、乳母車がとても似合いました。
子ども向けのイベントも用意されていて、本格的な流しそうめんやスイカ割りで盛り上がっていましたよ。子育て中だったら一日遊べたのに・・・と思います。これで風があれば「風鈴」が最高だったのですが、一日無風でした。
また、新しい出会いがあった出展になりましたので、地道に続けていけるように、秋~冬バージョンの何かを考えなきゃ。(風鈴の販売は、本日で終わります)
2017年07月15日
夏の青空市(七間町)
梅雨が明けたのか?初出展は快晴の土曜日でした。
先月の「鷹の市・駿府市」も、梅雨の間に出展できる幸運に恵まれましたが、今日も暑かった!
そのせいか、若干人出が鈍った様でした。
風鈴と多肉植物の販売は不調に終わりましたが、9月30日の「もったいない食器市」のチラシは配布することができましたので、出展は成功とうことにしましょう。
毎回、少しずつですが、出展スタイルを変えて工夫しています。
今回は、テーブルを持参してスペースを広くとり、賞状も展示しました。
ここのコーヒー屋さん(R壮)は、私のことを知っていました。6年目になる活動の成果を実感するのは嬉しいですね。「継続は力なり」を胸に次の出展に向けて準備をしよう!
@出店者のおじ様から、乳母車を見て「高級車だねぇ」と声をかけていただきました。(そういうのって嬉しいです)出店者同士の繋がりも大事だと改めて思いました。
タグ :青空市(七間町)
2017年07月13日
夏の高校野球がはじまりました!
今年で99回目を迎える「全国高校野球静岡大会」。
母校が開幕戦に出るということで、38年ぶりに応援に行ってきました。ヘリコプターから始球式のボールが落とされるのに感動!
ユニフォームも4~5年前から白→ブルーに変わり、エッサッサの応援もなく、保護者もブルー一色のTシャツ+ウチワ。
私たちの時代とは違っていることばかり。選手が円陣を組んで踊るのには驚いたが、楽しそうでよかった。(結果5-1で敗退)
応援席の近くに座っていたので、応援ウチワをいただきました。一緒になって応援しているうちに保護者の方とお話をするようになり、母校はいいなぁと思わずにはいられませんでした。
参加校の校旗が飾られているのも気分を盛り上げます。
1979年 第61回大会の冊子がありました。
自分にとっては、38年も昔の気がしないのですが・・・。
当時は、170cm 62kg だったようです。
タグ :夏の高校野球
Posted by エコ太郎 at
13:56
│Comments(0)
2017年07月07日
伊豆の工房と蓮の花
「木の器」を製作している伊豆の工房に行ってきました。(妻がお世話になっています)陶器の工房しか見てこなかったので新鮮!
店舗と工房が併設されているので、工房も見せてくださいましたが、大きな電気ノコギリも扱うので危険と隣り合わせです。昔の職人さんは指を怪我することも多かったようです。
帰りに、「蓮の花」がきれいな場所を案内してくださいました。
これも初!大きさと美しさにびっくりしましたが、風が強かったぁ~。これも思い出。お忙しい中にも関わらず、案内してくださった作家のお二人に感謝です。