「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2016年12月31日

餅つき








今年で5回目となる「増田家のお餅つき」。
年末の恒例行事になりつつあります。最初は、家族だけでこじんまりと始めたのですが、徐々に大人数になってきました。
ついた回数は12回(1升×12)で、昨年の9回を上回りました。
年に1回、みんなで集まって、仕事や時間を忘れるのは、豊かな生活そのものです。



途中で「きね」が折れるというハプニングも思い出になりました!(ビックリでしたが)



火を見ているのは飽きないですね。そして癒される。





とても楽しい1年間の締めくくりができました。
たくさんの方とのご縁のあった2016年も残り僅かですが、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
  
タグ :餅つき
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 21:37Comments(0)日常生活

2016年12月27日

POLICEの腕時計









メリークリスマス!
今年は、長女と長男の4人で近所の福一丸に食事に行きました。(次男は実習で初島)
若いころは、街に出て青葉公園のイルミネーションを楽しんでいましたが、最近はメンドクサイ。
何でも近場で済ませようと考えてしまいますね。

クリスマスプレゼントに、POLICEの腕時計もらいましたface02
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 23:23Comments(0)日常生活

2016年12月20日

中野和馬回顧展













1月15日まで島田市博物館で開催されている、「中野和馬の陶芸」を見に行ってきました。以前、駿府博物館で開催されたときと2回目です。

ギャラリーを始めたころ(6~7年前)に陶芸雑誌を見て、地元陶芸家として気にしていたのですが、42歳という若さで逝ってしまったため、一度もお会いすることなく終わってしまいました。でも、残された作品を観る機会があれば何度でも足を運んでみたいですね。
芸術性とおおらかさが絶妙で、自由な感じがとても気に入っています。







せっかく島田に来たので、世界一長い木造歩道橋(897.4M)「蓬莱橋」にも行きましたが、風が強すぎて寒かったので見学だけにしました。
NHK朝ドラとと姉ちゃんでもロケに使われた場所で有名ですね。
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 22:49Comments(0)日常生活

2016年12月12日

低炭素杯2017 優良賞受賞!





不用食器を循環させるために→再生陶土を使ったeco風鈴。
環境教育として→リユース食器に多肉植物を寄せ植えするワークショップ。
新しいことにチャレンジしてきたことへのご褒美をいただきました。

妻がいつも一緒に考えて行動を共にしてくれたことや、清水の老舗陶器屋さんが関心を持ってお手伝いしてくれたこと。
そして、静岡県地球温暖化防止活動推進センターや多くのみな様の支援があって頂けた賞だと思います。

思わぬ言葉かけに元気になったり、傷ついたり、5年目になっても活動を継続することの難しさを感じています。
しかし、このような形として残ることは励みになり、また来年も頑張ろうって気持ちになりました!

本当に、ありがとうございました。


低炭素杯とは.
「低炭素杯」は、次世代に向けた低炭素社会の構築を目指し、民間の方々の御支援・御協力を得て平成22年度から開催しています。低炭素杯は、多様な主体が取り組む、地球温暖化防止に関する活動を表彰する制度を通じ、全国の優れた取組のノウハウや情報を共有し、さらなる活動への連携や意欲を創出する「しくみ」と「場」です。なお、低炭素杯2017より、エントリー団体の中から、ファイナリストに次ぐ優秀な成績を収めた団体に対し、「優良賞」を新設いたしました。.(ファイナリスト26団体、優良賞49団体)
  
タグ :低炭素杯
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 11:37Comments(0)食器リサイクル環境イベント

2016年12月11日

STOP温暖化!文化祭!無事に終わりました







一人での出展で緊張したエコイベントでしたが、無事に終わることができました。

当日は、街中や郊外でクリスマスイベントがたくさん開催されていましたので、ちょっと来場者が少なかったかな。
おかげ様で、ワークショップ(多肉植物の寄せ植え)を落ち着いてやることができました。

また、県立大学の環境サークルCO-COのメンバーが立ち寄ってくださいました。(リユース食器の購入ありがとうございました)
いつか一緒に活動できる日が来るように頑張りたいと思います。(ワークショップが一緒にできたら楽しいですね)

すでに植えてある多肉植物も人気でした。
特に小ぶりの器に植えたものが喜ばれました。








そして、新しい出会いがありました。
「エコマジシャン ミヤモさん」とお会いすることができました。
eco検定の話題で盛り上がり嬉しかったです。もっと、eco検定の知名度を上げる努力もしなきゃと教えられました。

また、環境教育についても考える機会になりました。このような場所に呼んでいただけて感謝です。ありがとうございました。

  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 21:52Comments(0)環境イベント

2016年12月06日

12/10 「STOP温暖化!文化祭」




12月は温暖化防止月間!静岡県地球温暖化防止活動推進センターが主催するイベントです。
センターには、「もったいない食器市」のプレスリリースでお世話にになっていますが、eco検定アワードで受賞したときからのお付き合いになりますので、4年ほどになります。

私は、リユース食器を使った多肉植物の寄せ植えを10人限定のワークショップと、エコ食器と多肉植物の寄せ植えをしたものの販売をします。

そして、目玉のイベントは、エコマジシャンMIYAMOのマジックショーでしょうね。
環境大臣賞を受賞していますが、eco検定アワードでも受賞歴がありWEBを通じて知っていましたので、マジックショーを見るのが楽しみです。

12月10日(土)13:00~16:00 コミュニティホール七間町

リユース食器を販売しているので、私としてはホームグランドです。ファミリーでもお一人でも、是非お越しください。お会いするのを、楽しみにしています。(SOHOしずおかにもチラシを置きに行ってきました)
  
  • LINEで送る


Posted by エコ太郎 at 22:43Comments(0)環境イベント