「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2016年12月31日

餅つき

餅つき


餅つき


餅つき



今年で5回目となる「増田家のお餅つき」。
年末の恒例行事になりつつあります。最初は、家族だけでこじんまりと始めたのですが、徐々に大人数になってきました。
ついた回数は12回(1升×12)で、昨年の9回を上回りました。
年に1回、みんなで集まって、仕事や時間を忘れるのは、豊かな生活そのものです。

餅つき


途中で「きね」が折れるというハプニングも思い出になりました!(ビックリでしたが)

餅つき


火を見ているのは飽きないですね。そして癒される。

餅つき


餅つき


とても楽しい1年間の締めくくりができました。
たくさんの方とのご縁のあった2016年も残り僅かですが、本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。


タグ :餅つき
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日常生活)の記事画像
PULCLE (パルクル)
ジャボチカバ
小國神社(森町)2
小國神社(森町)
静高の応援
初外出(ふるカフェ)
同じカテゴリー(日常生活)の記事
 PULCLE (パルクル) (2020-06-26 09:13)
 ジャボチカバ (2019-03-15 21:11)
 小國神社(森町)2 (2018-08-18 23:07)
 小國神社(森町) (2018-08-17 12:02)
 静高の応援 (2018-07-23 11:45)
 初外出(ふるカフェ) (2018-07-06 22:54)

Posted by エコ太郎 at 21:37│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餅つき
    コメント(0)