「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2016年11月26日
くらしのこと市&おさんぽてん
昨年に続いて行ってきました。
家から車で20分ほどの緑豊かな足久保奥組が会場になっていて、なんとなく昨年と配置が違うような気がします。
しかし、1年も来てなかったんだな。と改めて思います。
こちらは、清水銀座で開催された「おさんぽてん」。
初めて行きましたが、終了間際の時間帯だったので片付けがはじまっていました。(残念)ここでは、消しゴムハンコの作家さんに会いたくて行ってきたのでした。ダブルヘッダーでちょい大変でしたが楽しいイベント続きで嬉しいですね。
2016年11月26日
CCC
ホームグランである「コミュニティホール七間町」の向いにある水道局の1階に入居している「CCC(静岡市・文化・クリエイティブ産業振興センター)」で開催中のアトリエ・オイの展覧会「"atelier oï - inspired by material"」をちょっと覗いてきました。
芸術のシーズン最後になる展覧会です。
世界のトップスタジオ。
ルイ・ヴィトンを始め、様々な国のナショナルクライアントと製品作り、コラボレーションを続けるアトリエ・オイの作品展示です。
明日(27日)が、最終日です。入場無料で見れますよ!
タグ :CCC
2016年11月24日
竹内謙礼氏のセミナーに参加してきました!
「ホームページのブランディング戦略」竹内謙礼氏による2時間の講義です。
ギャラリーのWEBショップも開店して5年ほどになりますが、このままではいけないと思いつつ日が過ぎていましたので、何かヒントがもらえるのではないかと参加しました。
話しを聞いている時には、「なるほど!」と思うのですが、家でパソコンを開くと自分がフリーズしてしまいますね。
店舗を持っているので、WEbショップに頼る前にやることがあるのではないかと再考させられました。
キーワードは、「地域密着型」です。
年明けにも、「2017年はどうなる、どう売る!」というセミナーがありますので、参加したいと思います。
2016年11月15日
「第12回もったいない食器市」 終りました!
11月11日、平日開催(2回目)で不用食器の回収をしました。
前回の7月は、平日を2日間という日程で、19人の来場者でした。
今回は、1日開催にも関わらず23人の来場者と増加しました。
チラシの配布枚数を500枚→1500枚に増やした成果はなかったようですが、WEBを見て来場した人が増加傾向です。
いずれにしても、「食器のリサイクル」が少しずつ知られるようになったのではないでしょうか。
昨夜まで雨だった天気も回復して過ごしヨカッタです。
今年も、「盆栽展」とご一緒しました。
おじ様たちの趣味を拝見したり、話しをするのも楽しいです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<DATE>
来場者 23人(女性20 男性3)
年代:
50代(35%)70代(17%)60代(17%)30代(17%)40代(14%)
何を見て?
情報誌(39%) WEB(39%) 新聞(17%) チラシ(13%)
地域:葵区(43%)駿河区(26%)清水区(22%)市外(菊川市)
回収量 約340kg (リユース約160kg、リサイクル約180kg)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
たくさんのコメントも頂きましたので、次回にご紹介したいと思います。
タグ :もったいない食器市
2016年11月12日
めぐるりアート静岡
静岡大学を中心に3年前からはじまった「めぐるりアート静岡」。
市内の5会場に、6人と1組の作家が作品を展示しています。
今日は、中勘助文学記念館・杓子庵で「彫刻家・木下琢朗」のアーティストトークがありましたので、夫婦で行ってきました。
「藁科の記憶を辿る」と題してお話しいただきました。自然との対話から作品が生まれるので、山に入って自らの手で材料を集めます。
時間を短縮するために、「効率的」ということに重きを置く時代ですが、木下氏の作品作りは「非効率的」ですが、物語を作品に変えていきます。
次に向かったのは、アート&スポーツ広場(東静岡駅北口前)。
こちらには、「芸術家・千葉広一」の展示会場です。
古い車掌車に作品が展示されていました。ん~この空間、私も欲しい!
心が洗われた一日になりました。
タグ :めぐるりアート静岡
2016年11月06日
SOHOしずおかへ!

「もったいない食器市」のチラシを置きに行ってきました。
開催するたびに伺っていますので、早12回目ということですね。
新しいマネージャーさんとは、そういえばゆっくりお話ししたことがなかったような・・・。
今月は、セミナーを2つ受講しますで、よろしくお願いいたします。
タグ :SOHOしずおか
2016年11月04日
大道芸ワールドカップin静岡2016
今年もはじまりました!
静岡の風物詩どころか、アジア最大のフェスティバルになった「大道芸ワールドカップ」です。
毎年、全てを見ることが出来ませんが、ちょっとしたマイテーマを決めて見に行きます。
今年のテーマは、日本人アーティストかな。
オフ部門がなくなり、フリンジ部門が新設されています。特に、地元出身のアーティストが気になるし、応援したくなります!
子どもが成長してしまい、一緒に行動することは少なくなりましたが、見たいアーティストのところを次々に回るには一人が気楽です。でも、どこかで知り合いに必ず会うから面白い!
一日にこんなにたくさん見ることができました。
タグ :大道芸ワールドカップ