「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2014年12月31日
1年間お世話になりました。

昨年も提出した「ふじのくにエコチャレンジ」の報告書。
年内に出すことができました。1年を振り返るのは大変ですが、総括することで来年の課題や挑戦したいことが整理できるので頑張りました。
なんと、誕生日を過ぎていたにも関わらず運転免許の更新を忘れていました。26日(金)に滑り込みで更新できて、ゴールドをキープすることができました。
更新も終わり、たまには運動もしないと正月太りするから「ゆらら」にも行っちゃいました!
今年も1年間、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。また、来年には新しいことにチャレンジしていきますので、よろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
2014年12月15日
「第6回もったいない食器市」ありがとうございました。
年内最後のイベント「第6回もったいない食器市」を無事に終了することができました。(安倍ごころでの開催は2回目)
朝市の皆さまは、顔ぶれが変わっていましたので、ご挨拶からはじまりました。
寒さのせいか9時開始にも関わらず、来場者は10時ころまで鈍くて心配になりました。その後は、ラッシュでしたので、朝市の皆さまも「なんだなんだ」みたいな感じで関心を示されました。
富士宮や牧之原からも来場されたのでビックリでしたが、徐々に広がってきたんだと実感しました。
また、遠くからでも大事に持ってきてくださるほど食器は大切にされているんだということも実感。
朝市の「甘酒」と「おでん」。
寒い時には最高です!
回収量は、約350kg(持ち込み数13人)になりました。三分の一ほどはリサイクルに回しますが、残りはリユースしていきますのでMIRAIEリアンやフリマで楽しみにお待ちください。
また、分別や段ボール・新聞の持ち帰りにご協力いただき、ほとんどゴミを出すことなく終えることができました。
そして、ほとんどの方がきれいにした状態で紙に包んで持参されたことにもマナーのよさを実感しました。回数を重ねるごとに、環境活動らしくなってきていることを嬉しく思います。
この思いを活かして、次回の「第7回もったいない食器市」に向けて準備していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(次回は春~夏に開催予定です)
旧友がイベントを知って、10年ぶりに磐田から訪ねてきてくれたことも大きな喜びでした!
2014年12月12日
もったいない食器市の準備中!


いよいよ明後日に迫った「第6回もったいない食器市」。
準備も着々ですが、いつも何か一つや二つの忘れ物をしてしまいます。
最も肝心なもの(コンテナ)があれば、何とかなるさと気軽にやっていますが

絶対忘れないように「安倍ごころ」にコンテナ18個置かせていただきました。
2014年12月01日
11/29 しずもーる西ヶ谷「フリマ+軽トラ市」開催!
11月29日(土)初めて開催された「フリマ+軽トラ市」。
天候が悪く屋外から屋内開催になりましたが、寒さや風が気にならず快適に出店することができました。
今回は、エコ食器の販売を中心にして、初めて不用食器再生率50%のRe50もご紹介しました。
来場者もAmは押し寄せるようにいましたが、昼頃から雨が強くなったことも影響して、出店者の交流会のようになりました。
それはそれで、顔見知りが増える楽しさがありましたのでOKです

私のブースには、「エコチャレンジ」の横断幕とのぼり旗があるので目立っています。
2月に出展したことも覚えててくださった方も大勢いたので嬉しかったです。
両隣の出店者さんです

今回の新しい試み!「ランプとアロマ」です

ランプは、食器の底に穴を開けていますが、これがなかなか難しい。
アロマは、芳香剤として使えるように工夫してします。アロマの協力者ができたことで実現しましたが、しずもーる西ヶ谷の担当者も絶賛してくださいましたので、これからの展開を楽しみにしてくださいね
