「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2017年04月30日
GW初日(手作り・雑貨&クラフトフェア、マロニエ・マルシェ)4/29
ミライエでリユース食器の追加をしてきました。
ギャラリースペースでは、布の作家さんが展示販売をしていました。着物をリメークしてバッグなどにしていたので、エコの話しで盛り上がりました。
29日でGWの始まりでしたが、七間町はちょっと人出が少なくて・・・残念。
次に向かったのは、ツインメッセです。
南館でガールズフェスタ、北館で手作り・雑貨&クラフトフェア。
クラフトの方は、開館時間直前だったので長蛇の列でしたから、ガールズフェスタから見てきました。
エスパルスの応援チア「オレンジウエーブ」のダンスに魅了されつつ、しばらく楽しんできましたが、女子が多くて恥ずかしかったですね。
そして、目的のクラフトフェアに入場。
お世話になっている陶芸作家さんに声をかけ、知り合いの作家さんに声をかけられて、一人で自由に見て回る楽しさも満喫。
それにしても、クラフトに関心ある人が静かにこんなにいるなんて・・・びっくりです。
そして、本日最後は、駿府城公園。
肉フェスをやってるとは~と、横目で見ながら、「マロニエ・マルシェ」へ。公園内に「マロニエ園」があることを初めて知りました。
ちょっとこじんまりとした感じでしたが、静岡?と思うような雰囲気が楽しかったです。
駆け足のGW初日でしたが、見たかったところは全部行けました。帰ったのは14時過ぎでしたが、15時頃から一時的に大雨になりました。
夏のような一日だったのに、気候がおかしくなるのは温暖化のせいかな??
2017年04月26日
2017年04月26日
鈴木邸(かえるとこ)
FBで見てから気になっていた「静岡オーガニックマーケットかえるとこ」。家から車で15分かからない場所に、こんないい場所があったなんて・・・。
ほとんど終わりの時間にお邪魔したので、お店も少なかったですが楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
ファミリーが多く訪れるようなので、多肉のWSで出店しても面白いかな。
「登録有形文化財」
昔の建物を大事に引き継いで来たのですね。
これからも、後世につないでいくことが大事になってきます。
このようなイベントで、大人も子どもも触れることができるのはとってもいいですね。思い出のある場所は大事にしたくなりますから。
2017年04月25日
Re倉庫(名古屋)
東京の食器リサイクルフォーラムで紹介していただいた、「Re倉庫あつた」を見学してきました。
3年ほど前に見学したいと連絡をとっていましたが、自然消滅していた話しでした。
私も、活動をはじめて6年目に入り、転換期なのではと悩んでいたので、思い切って連絡したところ快く受け入れてくださいました。
店内は、きれいに食器が並べられて、スケールも大きくてビックリです。食器以外にも、婦人服やベビー服、本などがたくさん並べてあるので、様々なお客さんを呼び込むことができます。しかし、これらを扱っているのは他にもからくりがありました。
奥では、ボランテァの方が一生懸命食器をきれいにしていました。
規模が違うため、取り入れることができることばかりではありませんが、ヒントは頂けたと思います。
Nさん、ありがとうございました。
帰りに、駅前にある美術館に寄っていいものを吸収です。
タグ :Re倉庫
2017年04月23日
乳母車デビュー
6月の「eco風鈴展」に向けた試運転を兼ねて、島田市の元気市で乳母車デビューしました。
目を引く効果は抜群でした!が、商品の売れ行きには関係がなかったようです

ちょっと反省を活かして、6月までに修正しようと思います。
乳母車や多肉植物を通じたお喋りは楽しいですね。
新しいご縁もひとつふたつとできました。感謝です。
2017年04月21日
チラシ配布!
5月19日(金) 第14回もったいない食器市 のチラシができましたので、置きビラをお願いしてきました。
会場となる「安倍ごころ」をはじめとして、「しずもーる西ヶ谷」「ミライエ(コミュニティホール七間町)」「リビング静岡の店舗前」など。
今回は、新しい試みとして、リビング静岡の折り込みも1000部してきました。間もなく配布されると思います。
5月は、どんな食器との出会いがあるのかなぁ。
もちろん、持ち主さんとの会話も楽しみです。
タグ :もったいない食器市
2017年04月11日
七間町物語
いつもお世話になっている「コミュニティホール七間町(MIRAIEリアン)」の向いにある「CCC」で開催中です。
昔の七間町を知らない私にとっては、貴重な展示会です。
昭和には、映画館が並び賑わっていたという七間町ですが、現在は再開発も進んでいるのでイメージが全く違います。
どうしても、駅から遠いため足が向きにくいですが、魅力的なお店もいっぱいあるしイベントもあります。
少しではありますが、関わりのある者として、賑いが戻るように微力ながら力になれたらと思います。
2Fの写真展で懐かしい「乳母車」を発見!
50年近く前のものなんですね。6月の風鈴展では、乳母車に力を借りることになるかもです。(お楽しみに!)
2017年04月04日
結婚記念日(29周年)


子どもたちのサプライズで祝ってもらいました。
長女は富士、次男は東京で離れて暮らしてるので、家族5人が全員揃うことはなかなかありません。
特に、次男は就活が始まったばかりでしたが、姉が新幹線代を工面して駆けつけてくれました。
たぶん、結果が気になる帰省だったと思いますが、3日後に東京の鉄道会社から内定もらいました。
つくづく家族があってよかったなぁと思い、5年後の定年退職にも家族で集まって欲しいと予約しておきました

タグ :結婚記念日
2017年04月01日
市野倉さかづき美術館
さかづき美術館(外観)↑
幸兵衛窯↓
さかづき美術館と幸兵衛窯を見学してきました。
いつも不用食器の回収で見かける「さかづき」が次代ごとに展示されていました。こう見ると、歴史を回収しているような気分でした。
残念ながら時代の変化で、さかずきや徳利が使われなくなっていることも実感します。
幸兵衛窯では、今も使われている登り窯を間近かで見ることができて感激でした。
何より良かったのは、古い建物です。
大事に使うことがエコに繋がり、文化も継承できるのですね。