「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2012年06月23日
掛川へ!
中学の学校給食でエコ食器を使っている「掛川教育委員会/こうようの丘」に行ってきました。
担当してくださった所長さんは、優しくて話しがしやすかったです。
掛川では、平成15年から強化磁器食器を使い始め、平成20年からエコ食器を導入したそうです。
現在は、従来食器とエコ食器が混在しています。
平成22年度の破損食器は、お椀が約300個(58kg)・お皿が約90枚(25kg)。
生徒も割れないように大事に扱い、割れたときには協力して片づけをするそうです。
割れると鋭利になるため、指を怪我することもありますが、子供同士で気遣うなどいい面がでているとお話ししてくださいました。
割れた食器は、ビニール袋に入れて回収し、給食センターでまとめてブルーのコンテナに集めます。
バラバラの形ですと、コンテナに多く入らないため、時々ハンマーで小さく割っていますが、年間で2箱程度で収まるそうです。
新しい施設で、とてもきれいでした。 写真(右)は、食器洗浄機です。
Posted by エコ太郎 at 18:44│Comments(0)
│食器リサイクル