「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2011年10月07日
使わない食器ありますか? Ⅱ
いろいろ調べると、こんな意見がズラッと・・・・
何年も使っていなかった食器は捨ててます。
いただいたけど趣味に合わない物も捨てちゃってます。
八割の食器が戸棚の中で、普段使ってるのは二割位な感じかな。
壊れても、戸棚からじゃなくて、買って補充してます。(もったいない・・・)
使わない食器沢山あって、本当に使う物なんて数枚です
普段は、景品の食器でご飯食べてます。


我が家でも、景品のカップがありました
使ってしまったり 箱を処分してしまったらバザー等にも出せないから捨てるしかないですよね。
安物ばかり山ほどあります。
食洗機を購入した時に、対応できない食器、洗いにくい食器は処分しました。
やっぱり、不要食器は家庭に眠っていると思われます
何年も使っていなかった食器は捨ててます。
いただいたけど趣味に合わない物も捨てちゃってます。
八割の食器が戸棚の中で、普段使ってるのは二割位な感じかな。
壊れても、戸棚からじゃなくて、買って補充してます。(もったいない・・・)
使わない食器沢山あって、本当に使う物なんて数枚です
普段は、景品の食器でご飯食べてます。
我が家でも、景品のカップがありました

使ってしまったり 箱を処分してしまったらバザー等にも出せないから捨てるしかないですよね。
安物ばかり山ほどあります。
食洗機を購入した時に、対応できない食器、洗いにくい食器は処分しました。
やっぱり、不要食器は家庭に眠っていると思われます
Posted by エコ太郎 at 13:14│Comments(3)
│食器リサイクル
この記事へのコメント
初めまして。不用品をもったいなくて捨てられないという気持ちにとても共感します(^_^)/
それで、いきなり大きなお世話ですが、不用品をバザー品として送れる場所があるので、その場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくあります。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは http://www.tumiki.jp/bazar.html
です。このページを開いて頂いたほうが、わかりやすいと思います。
それで、いきなり大きなお世話ですが、不用品をバザー品として送れる場所があるので、その場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくあります。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは http://www.tumiki.jp/bazar.html
です。このページを開いて頂いたほうが、わかりやすいと思います。
Posted by せきぐち at 2012年10月06日 18:58
せきぐちさん
コメントありがとうございます。
不用食器の回収は初めての試みになりますので、どんな展開になるのか想像ができていないですが、参考にホームページを見てみます。
これからも、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
不用食器の回収は初めての試みになりますので、どんな展開になるのか想像ができていないですが、参考にホームページを見てみます。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by エコ太郎
at 2012年10月06日 22:40

お返事ありがとうございます。不要な食器を集めて生かそうとする試みは、とても素敵だと思いました。
私自身、入籍したときに、たくさんの人から贈り物を頂き(私自身は結婚式も披露宴もしなかったのですが)、やはり食器類も多く、しかし当時は、どこで引き取ってもらえるかも知らなくて、もったいないのを泣きたい気持ちで処分していました。ごみ袋の中で、食器のぶつかり合う音がチャリチャリと聞えて、とても悲しかったです。
その後、障害者労働センターを知ってからは、食器を含めた不用品はここに送るようになりましたが、食器類は割れないように梱包するのが大変でした。私は以前から仕事で梱包作業をしているので、梱包には慣れていますが、そうでない人は、食器を箱につめること自体が、難しいと思います。
不要な食器を引き取ってくれる場所ができることで、救われる方はたくさんいると思います。不用品を片づけたい人の多くが、「遠くへ送るより、近場のほうが…」と思っているでしょうから、静岡県の方々は特に喜ばれるのではと思います。
私の住んでいるのは東京ですが、私の知人には、不用品はまず近くのリサイクルショップに出し、引き取ってもらえなかったものだけを障害者労働センターに送っている人が何人かいます(笑) 今の私は、いろんな人のブログを探して、障害者労働センターを伝えていますが、近場に不用品を引き取ってくれる場所があれば何よりで、どうしても残ってしまったものだけを労働センターに送って頂ければ、それでよいと思っています。
私自身、入籍したときに、たくさんの人から贈り物を頂き(私自身は結婚式も披露宴もしなかったのですが)、やはり食器類も多く、しかし当時は、どこで引き取ってもらえるかも知らなくて、もったいないのを泣きたい気持ちで処分していました。ごみ袋の中で、食器のぶつかり合う音がチャリチャリと聞えて、とても悲しかったです。
その後、障害者労働センターを知ってからは、食器を含めた不用品はここに送るようになりましたが、食器類は割れないように梱包するのが大変でした。私は以前から仕事で梱包作業をしているので、梱包には慣れていますが、そうでない人は、食器を箱につめること自体が、難しいと思います。
不要な食器を引き取ってくれる場所ができることで、救われる方はたくさんいると思います。不用品を片づけたい人の多くが、「遠くへ送るより、近場のほうが…」と思っているでしょうから、静岡県の方々は特に喜ばれるのではと思います。
私の住んでいるのは東京ですが、私の知人には、不用品はまず近くのリサイクルショップに出し、引き取ってもらえなかったものだけを障害者労働センターに送っている人が何人かいます(笑) 今の私は、いろんな人のブログを探して、障害者労働センターを伝えていますが、近場に不用品を引き取ってくれる場所があれば何よりで、どうしても残ってしまったものだけを労働センターに送って頂ければ、それでよいと思っています。
Posted by せきぐち at 2012年10月07日 12:48