「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2015年11月09日
11/8 「第9回もったいない食器市」終わりました!
11/8(日)「第9回もったいない食器市」、雨天でしたが大降りになることもなく、無事に終えることができました。会場の安倍ごころの皆さまには、ご協力に感謝申し上げます。
西は、夏にラジオ出演したときに聴いていただき、浜松市の天竜区から来場された方。東は、富士市からお見えになりました。
少しずつですが、食器リサイクルの輪が広がっていること。
そして、食器は大事にされてされている方がたくさんいることを改めて感じました。
対面での回収は、食器の思い出話しが聞けることが何より楽しいです。
今回は、エコ食器と再生陶土の展示もしました。
来場者の皆さんに説明すると、「こうやって再生されるんdすね」と関心を持っていただけました。
実物を見ると、より理解が深まるようですね。
活動をはじめた頃は、ゴミを置いていくようにダンボールごと積み重ねていく人や、汚れた食器でも平気な人などがいて苦労しました。
最近は、一緒に分別しながら、包んできた新聞紙やダンボールを持ち帰ってリサイクルに回してくださる方ばかりで、食器リサイクルを通しての環境活動が形になってきたことを実感しています。
新しいご縁もできました。
お隣で開催していた「盆栽展」(たちばな会)の皆さんです。
意外なことに、「盆栽の鉢にいい食器があるじゃないですか」と興味津々。ちょっと骨董っぽい浅皿は大人気で、10枚ほどありましたが全部リユースしてしまいました。
年に1回の盆栽展なので、来年は食器が鉢になっているかもと楽しみが増えました。
DATA
来場者 23人(女性20、男性1、夫婦1)
年代 60代(36%) 50代(27%) 40代(27%) 70代(10%)
何を見て? チラシ(50%) WEB(32%)
地域(静岡市外) 浜松市天竜区、富士市
回収量 約315kg (リユース約120kg、リサイクル約195kg)
ご協力ありがとうございました。次回は、2016年の2~4月に計画したいと思います。3月~4月は、子ども達の卒業式や入学式、引っ越しなどがあるため悩んでいます。お知らせは、早めにしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted by エコ太郎 at 21:05│Comments(0)
│食器リサイクル