「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月) △▼市民部門の23番です△▼

2018年01月23日

上級救命講習

上級救命講習
上級救命講習
上級救命講習
気づいたら、救命講習を受けたのは初めて。
仕事では必要な知識なので、職場で研修を受けたのも若いころ。
「胸骨圧迫」ではなく、「心臓マッサージ」の時代です。
長年、看護師をしていれば緊急の場面になることもあります。

家族が来るまで続けることがほとんどですが、体力の限界を超えないように交代で続けます。病院内では、医師もいますし、周りは看護師ですから安心した環境といえます。

しかし、外で突然、人が倒れる場面になったら、本当に迅速な対処ができるのか・・・。
目の前で、てんかん発作の人が倒れる場面に遭遇したとき、見守ることしかできない自分がいました。
次男が、柔道で骨折した時も、何もできないままでした。

いざという時のために、トレーニングを続けておく必要性は理解しています。定年を数年後に控え、退職したあとも少ない医療知識ですが、役に立たせることはできないか。この講習会を終えて、考える機会になりました。

上級救命講習
上級救命講習


タグ :救命講習
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日常生活)の記事画像
PULCLE (パルクル)
ジャボチカバ
小國神社(森町)2
小國神社(森町)
静高の応援
初外出(ふるカフェ)
同じカテゴリー(日常生活)の記事
 PULCLE (パルクル) (2020-06-26 09:13)
 ジャボチカバ (2019-03-15 21:11)
 小國神社(森町)2 (2018-08-18 23:07)
 小國神社(森町) (2018-08-17 12:02)
 静高の応援 (2018-07-23 11:45)
 初外出(ふるカフェ) (2018-07-06 22:54)

Posted by エコ太郎 at 23:28│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上級救命講習
    コメント(0)