「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2016年09月26日
食器リサイクルフォーラム2016 (9/25)
毎年、東京多摩市で開催されている「食器リサイクルフォーラム」に参加してきました。
例年は、8月下旬の暑い時期でしたが、今年は少し涼しくなって季節的には快適でした。
フォーラムの前には、食器リサイクル全国ネットワークの総会も開かれて、多くの情報交換をしてくることが出来ました。
開催場所の「エコにこセンター」では、2階に上がるとタマちゃんが出迎えてくれます。
基調講演はなしで、各地域の活動報告主体のフォーラムになっていましたが、2時間では話しきれないほどです。
小金井市や武蔵野市では、回収もさることながら、リユースに注力するようになってきたこと。
食器から食器にこだわらずに、エコセメントにする方法もあるが、4倍の価格になってしまい販売が困難なこと。
陶芸家からは、再生陶土は、ろくろが引きやすいメリットはあるものの、価格が高いというデメリット。
物流の進んだ時代では、再生陶土ということがセールスポイントにならない。等々、様々な活動から感じていることが出されていました。もちろん、静岡のeco風鈴展についてもご報告させていただきました。
各社がバラバラで再生食器を販売しても魅力が十分に伝わらないため、メーカーを問わずに再生食器を取り扱おうという会社が出てきたという報告もあり、前向きに進む気持ちも持ち帰った気がします。