「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2016年02月22日
「第10回もったいない食器市」終わりました!
2月21日安倍ごころで開催、天気にも恵まれました。
朝市の出店数も多く賑やかな会場でしたが、通常の倍近い来場者があったため、朝市に顔を出す余裕もなく終わってしまいました。
9時開始予定でしたが、8時40分には待っている方もおられて、会場の準備をしながら受け入れを始めるという忙しさ。
その後も、11時頃まで途切れることがなく、まさに息をつく暇もない状態でした。
不用食器の回収だけが目的ではなく、食器がリサイクルされる過程をお話ししながら、エコ食器をご紹介して循環させることに結びつけることに活動の意味があります。
しかし、不用食器を分別するに精一杯で、顔を見てお話しすることができませんでした。
更に、準備したコンテナ20個とダンボール30個が11時半には一杯になって、受け入れできなくなるという事態になってしまいました。
遠方からお越しいただいたにも関わらず、7人の方には持ち帰っていただき、後日相談させていただくことでご理解をいただきました。
本当に、申し訳なく思っております。
今回は、お一人ですが助っ人に来ていただいたので、何とか対応ができました。
食器リサイクルの輪が広がってきてたことは嬉しい反面、課題がでてきたことも整理していく必要性を感じました。
課題は、①2人での対応が困難になりつつあることと。②受け入れできないことがないように準備すること。
次回(夏)までに、解決策を練っておきたいと思います。
ご協力いただいた安倍ごころの皆さまには、感謝申し上げます。
DATA
来場者 50人(女性33、男性9、持ち帰り8)+α(見学等)
年代 50代(29%) 60代(29%) 40代(24%) 70代(18%)
何を見て? 静岡新聞(53%) チラシ(26%) WEB(17%)
リビング静岡(12%) ※重複回答あり
地域 (静岡市外)焼津市2、藤枝市1、磐田市1、牧之原市1
回収量 約850Kg(リユース約200Kg、リサイクル約620Kg)
※昨年1年間の回収量975Kg