「活動休止のお知らせ」不用食器の回収・食器のリユースは、当面の間休止いたします。(体調不良のため)長い間、ありがとうございました。再開のめどがつきましたら、お知らせいたします。(2018/7月)
△▼市民部門の23番です△▼

2015年06月09日
6/5 森町陶芸家作品展(くずのは窯)
森町文化会館で作品展を見たあと、窯元にも立ち寄ってきました。
炎の芸術(2008年)に、ロバート・イエリン氏のコラムが掲載されていた窯元です。
気さくな作家さんで、いろいろ作品について語ってくださいました。
信楽の貴重な土を使用していて、その土は全国でも16人しか使えないそうです。だから、作品作りをしていて手を洗っても土が流れないように気遣い、少量でも流さないで再利用するそうです。
また、釉薬は一切使わず薪窯で作ります。
灰を何度もかぶることで、その灰が溶けて景色になります。
登り窯が、自宅の離れにありました。
ご自宅は、500年は住んでいるという土地に築200年の民家。
ここが、生家だそうです。それにビックリしました

素晴らしい作品を見せていただき、こころが洗われた気がしました。
芸術作品を手に取れるのは、陶芸の最大のいいところではないでしょうか。2年ごとに静岡の松坂屋で個展を開くそうです。(次回は、2016年6月予定)
Posted by エコ太郎 at 00:02│Comments(0)
│日常生活